
私は19年11月に結婚式を挙げました。結婚式場の成約は18年12月にしたのですが、式場決定までのステップについて紹介したいと思います。ステップは大きく分けて3つあります。
- 式場見学予約
- 式場見学
- 成約
今回の記事では式場見学予約についてご説明します。
マイナビウェディングから式場見学・成約をするのがお得
式場見学予約ですが、「どのサイトから予約するか」がとても重要です。
式場に直接見学予約すると、ユーザー還元がない場合が多いので、もったいないです!
結婚式場探しに関するサービスサイトはたくさんあり、サービスごとに、キャンペーンでのユーザー還元額が異なりますが、今結婚式場を検討されている方、ズバリ「マイナビウェディング」からの見学予約がお得です。
マイナビウェディングサイトから予約し成約をすると、今ならお祝い金として全員に40,000円分の電子マネーがプレゼントされるのです。結婚式を挙げるためにお金がかかるので、40,000円のお祝い金は本当ありがたいです。
マイナビウェディングのリンクはこちら
マイナビウェディングサイトからお祝い金プレゼントボタンをクリックするとキャンペーンの詳細が確認できます。
私の経験談
私の場合は「ハナユメ」サイト経由で明治神宮・明治記念館の見学予約を行い、成約をしました。その時は明治神宮・明治記念館の1会場の見学・成約で15,000円のAmazon電子マネーギフトをもらいました。当時は15,000円をもらえるのでもありがたいと思っていました。しかし、サイトごとに還元額の比較をしていなかったので、おそらくもっと高い還元額のキャンペーンもあったのではないかと思います。
見学予約から成約までのお祝い金受け取りまでの手順
- LINEで友達登録をし、トーク画面のメニューボタンからエントリー (期限:20.10.13)
- 「マイナビウエディング」サイトから式場見学・ブライダルフェアを予約&成約 (期限:2020.11.12) しかもオンライン見学でもOKのようです。もしくは、式場見学ではなく、マイナビウェディングのサロンへの訪問でも条件クリアとのこと。
- 応募書類を送付して、キャンペーンに応募 (期限:2020.11.12)
詳細の条件はマイナビウェディングのサイトよりご確認ください。
結婚式場探しに関するサービスの選び方
ゼクシィ、マイナビウェディング、ハナユメ、みんなのウェディングなど様々な結婚式場検索サービスがありますが、
- 候補の結婚式場がそのサイトにあるかどうか
- お祝い金の金額
の順番で決めるのが良いと思います。そもそも、候補の結婚式場がサイトにないと、見学予約ができません。まずはマイナビウェディングサイトを見てみて、候補の結婚式場があるならば、お祝い金額が大きいマイナビウェディングから見学予約をし、成約するのがお得だと思います。
おまけ
マイナビウェディングから指輪を探し、購入した場合、購入金額に応じて、最大10万円のギフト券がもらえます。1回のエントリーで式場探し・指輪探し両方に参加ができるので最大14万円のお祝い金がゲットできます。検討している指輪のブランドがマイナビウェディングにあるかがポイントにはなるかと思いますが、検討しているブランドの取り扱いがあるならば、とてもお得だと思います。詳しくは、上部に載せたマイナビウェディングのリンクからご確認ください。
まとめ
結婚式の準備にはお金がかかります。できるだけお得に準備するために、「どのサイトから予約するか」から、お得術は始まっています。私の場合は、あまり調べずに見学予約をしていました。それでも15,000円をもらえたのですが。この記事を読まれている式場探しをしている方に少しでもお役に立てれば嬉しいです。次回は、結婚式場の見学状況について紹介をしたいと思います。
コメント